奨学金助成

奨学金助成事業の趣旨

超高齢社会の到来を受けて、要介護高齢者が増加の一途であることから、介護に関する専門知識を持った人材がますます求められています。
当財団では、1989(平成元)年の設立初年度より、介護専門職育成の一助として介護福祉士志願者への奨学金助成を行い、1994(平成6)年度からは理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、2019(平成31)年度からは言語聴覚士(ST)の養成にも奨学金助成を広げています。

※ PT : Physical Therapist , OT : Occupational Therapist , ST : Speech-language-hearing Therapist

2022年度は新型コロナウイルスの影響を鑑み、「外国人留学生就学支援金制度」を一旦休止いたします

募集方法

介護福祉士等養成奨学金

※2022年度の募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。

募集対象 介護福祉士等養成指定学校等に在学し、介護福祉士等の就職を志す者で、学業、人物ともに優秀で、かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められるもの (奨学金規程第1条)
規程 介護福祉士等養成奨学金規程(PDF: 145KB)
支給人数 年間50名 (在学奨学生と新規奨学生の合計人数)

2022年度新規支給者募集人数は、27名(予定)です。
支給金額 月額20,000円 (返還義務のない「給付」方式)
支給期間 介護福祉士 : 正規の最短修業年限の終期まで (最長2年)
理学療法士 : 正規の最短修業年限の終期まで (最長3年)
作業療法士 : 正規の最短修業年限の終期まで (最長3年)
言語聴覚士 : 正規の最短修業年限の終期まで (最長3年)
募集要項 2022年度新規奨学生募集要項を含む各種書類を、従来からご案内差しあげている各学校様宛にメール等で送付しております。

なお、2022年度新規奨学生募集要項は、下記ファイルを確認ください。

 2022年度奨学生募集要項.pdf

この度、募集要項を送付した専門学校等以外でも、厚生労働省が認定した養成施設で学ぶ方であれば、新入生、在学生を問わず、ご応募いただくことができます。適宜、関係書類をダウンロードしてご使用ください。
関係書類 奨学生願書
奨学生推薦書.pdf
奨学生推薦者一覧.pdf 

外国人留学生就学支援金制度

募集対象 ※2022年度の募集はありません。
① 日本語学校に通う外国人留学生 かつ 在留資格「留学」を有している者
②介護福祉士養成施設へ進学が決定している者、又は進学予定の者
③学業、人物ともに優秀で、かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
④日本語学校 学校長の推薦のある者
※特定法人等から経済的(資金的)支援を受け、かつその法人等への就業が既に決まっている者は対象外
支給方式 条件付き給付
(介護福祉士養成施設を退学等により卒業できなかった場合は返済が必要)
支給人数  10名
支給金額 入学準備金相当額として、一律200,000円支給 ※1回のみ
応募〆切 長引く新型コロナウイルスの影響により、多くの外国人留学生が入国できていない現状を踏まえ、2022年度は当制度を一旦休止いたします。

  2023年度以降に当制度の再開が決まりましたら、改めてホームページにてお知らせいたします。

募集要項 下記ファイルを確認ください。
2021年度外国人留学生就学支援金制度 募集要項
関係書類 外国人留学生就学支援金制度 奨学生願書
外国人留学生就学支援金制度 奨学生推薦書
外国人留学生就学支援金制度 奨学生推薦者一覧
 「外国人留学生就学支援金制度」の2020年度奨学生の声をこちらに登載しております。

お申込み・お問合せについて

各学校奨学金ご担当の方へ

ご不明な点は、下記までお問合せください。

公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団 ・ 奨学金助成担当
〒530-0027 大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル
Tel: 06-6315-0243
mail: scholarship@nissay-seirei.org

学生・保護者の方へ

誠に恐れ入りますが、学生・保護者の方から当財団への直接のお申込みは受け付けておりません。 各学校の学生課等を通じてお申込み・お問合せください。