本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団
ウェル・エイジング・プラザ
厚生労働省「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」認定施設
トップ
ホームの魅力
ニッセイエデンの園が選ばれる理由
施設概要
WAC事業
スタッフの声
動画によるご紹介
居室・共用部
居室空間
居室タイプ
A
B1
B2
C1
C2 C3
D1
D2
D3
E
F
居室別入園金・空室状況
共用部
暮らし
生活サポート
文化交流
介護予防
ご入居者のお暮らし特集
介護・医療
健康管理・医療
介護・看護サービス
費用・ご入居の流れ
ご契約時の費用
月々の費用
ご入居の条件・契約手順
施設一覧
ニッセイ聖隷クリニック
ニッセイ聖隷クリニックの紹介
診療のご案内
健康診断のご案内
交通のご案内
クリニックお知らせ一覧
ウェルネスクラブ ニッセイ・アーク西大和
イベント申込(アーク)
高齢者総合福祉センター「ふれあいプラザ」
情報紙「ふれあい西大和」バックナンバー一覧
イベント一覧
お申込みフォーム
その他施設
介護老人保健施設「奈良ベテルホーム」
施設紹介
サービス内容
ご利用料金
アクセス
お問い合わせ
トピックス
重要なお知らせ
訪問看護ステーション西大和
ニッセイせいれい在宅介護サービスセンター ベル西大和店
ニッセイせいれいケアプランセンター西大和
交通アクセス・周辺環境
各種お問い合わせ
見学会のご案内
よくいただくご質問
トピックス
お知らせ
スタッフ募集
サービス第三者評価
トピックス
トップ
>
トピックス
2023.08.23
トピックス
ご入居者のお暮らし
第4回 2023.8.31
今回ご紹介するのは、入居生活28年、今年98歳になられた、平田二郎様の“ある日のご様子"です。
平田様は平成7年にご夫妻でご入居、4年前に奥様がご逝去され、現在はお一人でお暮らしです。
◆平田様の”ある日”
「パソコンは主に文書の作成で使います。情報収集は新聞やNHKテレビの方が信頼できますね。」と平田様。
サークル活動にも熱心に取り組まれている平田様。
『謡曲クラブ』の代表を20年以上務めておられます。
謡曲クラブは現在、ご入居者5名・外部の会員の方3名の計8名で活動されています。
コロナ禍のため休会中でしたが、7月から4年ぶりに活動を再開されました。
秋のエデン祭発表会に向けて練習に励まれています。
98歳とは思えない、張りのあるお声はさすがです!
特に持病もなくお元気で過ごされている平田様。
秘訣を伺うと、「高齢になると歩行が難しくなってくるので、脚を鍛えることが大事。園内を歩くことが役立っています。また、起きている間はふくらはぎにシームレスサポーターを装着して脚を大切にしています。」
平成8年に園と一緒に、共用部の廊下や園の外周を実測して作成された『外周ウォーキングロード距離表示図』は、現在も『奈良ニッセイエデンの園ウォーキングマップ』に活用させていただいております。
園内の共用部の手摺にも玄関までの距離が貼られています。
平田様の現在の目標は、100歳まで杖なしで天王寺や梅田に一人で出かけられること。
「私は70歳で奈良ニッセイエデンの園に入居しましたが、早くから入って慣れることを勧めます。20年以上住んだら値打ちがあります。友だちができて一緒に何かできる人は元気。人との交流が大事です。どんどん若い世代の人に入ってきて欲しいですね。」
入居を検討されている方にアドバイスを、と語ってくださいました。
取材させていただいた居室は
Eタイプ
で、キッチンとリビングの他に和室が2部屋と納戸がある間取です。
(現在の仕様とは異なります。)
和室にベッドやお仏壇を置かれています。
他の居室タイプ
はこちら。
『ご入居者のお暮らし』
他の記事はこちら。
記事提供:奈良ニッセイエデンの園 広報グループ
一覧へ戻る
ニッセイエデンの園が選ばれる理由
施設概要
WAC事業について
スタッフの声
動画によるご紹介
資料請求