本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団
ウェル・エイジング・プラザ
厚生労働省「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」認定施設
トップ
ホームの魅力
ニッセイエデンの園が選ばれる理由
施設概要
WAC事業
スタッフの声
動画によるご紹介
居室・共用部
居室空間
居室タイプ
A
B1
B2
C1
C2 C3
D1
D2
D3
E
F
居室別入園金・空室状況
共用部
暮らし
生活サポート
文化交流
介護予防
ご入居者のお暮らし特集
介護・医療
健康管理・医療
介護・看護サービス
費用・ご入居の流れ
ご契約時の費用
月々の費用
ご入居の条件・契約手順
施設一覧
ニッセイ聖隷クリニック
ニッセイ聖隷クリニックの紹介
診療のご案内
健康診断のご案内
交通のご案内
クリニックお知らせ一覧
ウェルネスクラブ ニッセイ・アーク西大和
イベント申込(アーク)
高齢者総合福祉センター「ふれあいプラザ」
情報紙「ふれあい西大和」バックナンバー一覧
イベント一覧
お申込みフォーム
その他施設
介護老人保健施設「奈良ベテルホーム」
施設内のご案内
サービスのご案内
料金のご案内
アクセス
お問い合わせ
トピックス
ベテルホームお知らせ
訪問看護ステーション西大和
ニッセイせいれい在宅介護サービスセンター ベル西大和店
ニッセイせいれいケアプランセンター西大和
交通アクセス・周辺環境
各種お問い合わせ
見学会のご案内
よくいただくご質問
トピックス
お知らせ
スタッフ募集
サービス第三者評価
トピックス
トップ
>
トピックス
2021.07.15
トピックス
ご入居者のお暮らし
第1回 2021.7.15
奈良ニッセイエデンの園は、開園から来年(2022年)4月7日で30年となります。
今回は、開園からご入居されている宇佐美 龍夫様の”ある日のご様子”をご紹介します。
7月15日に、97歳を迎えられました。
2021年 宇佐美 龍夫様の”ある日曜日”
時 間
内 容
詳 細
5:00
起 床
身支度
テレビでニュースなどを見る、洗濯など
7:30
朝 食
大食堂にて(A和食、B洋食との割合は半々)
8:30
ゆったりする
10:30
いきいきプログラム(脳トレ)に参加 ※
12:00
昼 食
居室にて
(施設内にあるデイリーヤマザキでパンを購入)
+おせんべいや果物
ゆったりする
17:30
夕 食
大食堂にて
19:00
入 浴
大浴場
21:00
就 寝
夜間は3回ほど起きるが、
すぐに寝付くことが出来る。
※園では健幸長寿の取組みとして、いきいきプログラムを定期開催しています。
現在は、感染対策をとりながら「脳トレ」、「のびのび体操」を行っています。
◆ナンプレが得意な宇佐美様に、職員もコツを教えてもらっています。
(脳トレの教材の一つです。)
(園内図書コーナーにて)
◆居室の書斎には。。。
◆宇佐美様は、地震学を研究されている東京大学名誉教授です。
「新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたら、今まで発表した論文集をまとめる作業を再開したいなぁ」と仰っています。
取材させていただいた居室は
D3タイプ
で、
サンルームを書斎として使用されています。
(現在の仕様とは若干異なります。)
他の居室タイプ
はこちら
取材:生活サービス課
記事掲載:募集広報室
一覧へ戻る
ニッセイエデンの園が選ばれる理由
施設概要
WAC事業について
スタッフの声
動画によるご紹介
資料請求