2021年度の防災訓練(火災発生時の防災訓練)を実施いたしました。
コロナ以前は、各号館ごとに実施し、ご入居者も避難の練習に参加いただいていたのですが、コロナ禍のため、火災想定現場を2号館の中層階とし、職員のみで行いました。
まず、「2号館の廊下から出火し火災報知機が発報した」という前提で、館内に避難訓練放送を流します。
/21.10防災訓練/訓練放送.jpg?941)
↑火災報知器が発報すると、園長・副園長が防災センターへ急行します。ここから館内放送を流します。
1号館1階ロビーに、本部および救護所を設置します。
/21.10防災訓練/救護所設置.jpg?665)
↑職員はヘルメットを着用。
避難誘導係の職員が、職員扮する2号館のご入居者を、屋内階段を下りて1号館ロビーまで誘導します。
/21.10防災訓練/避難済ステッカー.jpg?641)
↑ご入居者が既に避難した居室のドアに貼るステッカー。
/21.10防災訓練/防火扉.jpg?1099)
↑普段は開いている防火扉。
/21.10防災訓練/防火扉閉じ.jpg?451)
↑火災報知器が発報すると、該当区画の防火扉が自動で閉まるシステムになっています。
避難完了後、入居者の点呼をし、無事確認できたら訓練終了です。
最後に、訓練参加者が全員集合して、園長から防災訓練の振り返りがなされました。
後日、参加者全員が感想や気づきを提出し、全員で共有します。
我々職員は、突然の災害発生時にも落ち着いて行動し、ご入居者の皆さまの命をお守りできるよう、一人一人が防災意識を高めてしっかり備えて参りたいと思います。
/21.10防災訓練/水消火器.jpg?930)
↑水消火器を火元に向かって噴射する訓練も実施しました。