本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団
ウェル・エイジング・プラザ
厚生労働省「ふるさと21健康長寿のまちづくり事業」認定施設
トップ
ホームの魅力
ニッセイエデンの園が選ばれる理由
週刊ダイヤモンドに掲載されました!
文藝春秋シニア向け住宅ムック『安心でつながるシニア向け住宅30選 2025』に掲載中!
施設概要
WAC事業
総園長挨拶
職員インタビュー
動画によるご紹介
居室・共用部
居室空間
居室タイプ
A1
A2, A3 (ワンルーム)
A2, A3 (1LDK)
A4
B1
B2
C
D
E
EW1 (2LDK)
EW2 (1LDK)
F (2LDK)
F (1LDK)
H1
H2
H3
H4
H5
W1
W2
居室料金・空室状況
共用部
暮らし
食事サービス
生活サポート
介護予防
文化交流
花のある暮らし
介護・医療
健康管理・医療
介護・看護サービス
費用・ご入居の流れ
ご契約時の費用
月々の費用
ご入居の条件・契約手順
施設一覧
松戸ニッセイ聖隷クリニック
診療のご案内
健康診断のご案内
ニッセイセントラルフィットネスクラブ松戸
高齢者総合福祉センター「ニッセイ松戸アカデミー」
季刊誌「ニッセイエデン便り」バックナンバー一覧
イベント一覧
お申込みフォーム
在宅介護サービスセンター「ニッセイエデンヘルパーステーション」
交通アクセス・周辺環境
各種お問い合わせ
見学会のご案内
よくいただくご質問
トピックス
お知らせ
スタッフ募集
聖隷福祉事業団 採用情報
LINEお友だち追加
サービス第三者評価
トピックス
トップ
>
トピックス
2021.11.26
トピックス
『いきいき介護フェスタ』が開催されました!<パートⅠ>
「いきいき介護フェスタ」とは、脚力などの移動機能の測定や、介護に関する各課のパネル展示などを通して、介護についての知識と意識を高め、介護予防につなげようというイベントです。
実施プログラムは、
①
エデン式ロコモ測定
②
ご長寿・各課パネル展示
③
ラビット歯科無料検診
④
免疫力アップメニュー(昼食)
です。
①「
エデン式ロコモ測定」は、別館の大ホールで実施しました。
感染症予防のため完全予約制としましたが、昨年度を超える多く
の方がご参加されました。
ロコモとは、2007年に日本整形外科学会によって提唱された概念で、ロコモティブシンドロームの略称で、運動器症候群ともいいます。
加齢による筋力低下や関節や脊椎などの病気等によって、運動器が衰え、日常生活の中で「立つ・歩く」などの移動機能が低下した状態を指します。
いつまでも自分の足で歩き続けるために、自身のロコモ度を把握し、健康寿命を延ばしていくことが大切です。
各測定は、怪我や転倒などの防止のため、職員が介助者として横に付き添いながら実施しました。
↑握力測定
「立ち上がりテスト」では、高い台から順に、座った状態から立ち上がれるかをみて、下肢筋力を測ります。
↑
一番低い
10cm
の台から立ち上がれました!
「2
ステップテスト」では、できる限り大股で、バランスを崩さないよう
2
歩歩き、歩幅を測ります。
歩幅や下肢の筋力、バランス能力など、総合的な歩行能力を評価できます。
他にも、
10m
をなるべく早く歩いて時間を測る「10m歩行」などの、当園独自のロコモ測定も取り入れました。
測定結果は用紙に記入し、年齢ごとの平均値が書かれた用紙とともに、参加された方にお返ししました。
測定終了後、ご希望の方には、「栄養相談」「運動相談」「もの忘れ相談」を各ブースにて承りました。
今後も、定期的にロコモ度を測定する機会を、ご入居者の皆さまにご提供してまいります。
ご自身の運動器の状態を把握することで介護予防につなげ、健康寿命を延ばしていきましょう!
次回、<パートⅡ
>
にて、
②
ご長寿・各課パネル展示、
③
ラビット歯科無料検診、
④
免疫力アップメニュー(昼食)をご紹介します!
※写真は全て、ご本人の許可を得て掲載しております。
一覧へ戻る
資料請求