松戸ニッセイエデンの園では、SDGsの取組みとして、年に2回、地域清掃のボランティア活動をしています。
(コロナ前は、職員の家族や、園の近くにある愛光園(※)の職員なども一緒に行っていたのですが、コロナ以降は、ご入居者と職員のみで活動しています。)
(※)愛光園:聖隷福祉事業団が運営する特別養護老人ホーム
今回は梅雨曇りで雨が降りそうなお天気だったこともあり、少人数での清掃となりました。
朝10時、本館の正面玄関前に各々動きやすい服装でご集合いただき、怪我予防のため、はじめに軽く体操をしてから出発しました。
園周辺の濃い緑の中を、皆でゴミを探して歩きます。
梅雨時で緑の勢いが良く、覆い隠されて見つけにくいゴミを、皆様、熱心に探してくださいました。
公道を歩くので、先頭、最後尾、列の中途など、随所に職員が随行して、車通行時などに大きな声でご注意を呼びかけ、安全第一で活動しました。
/22.6地域清掃/写真 2022-06-22 10 29 35.jpg?636)
↑愛光園の見事な紫陽花の横を通って
空き缶、ペットボトル、スーパーの袋、タバコの吸い殻、雑誌等々、結構落ちているものですね。
/22.6地域清掃/写真 2022-06-22 10 40 59.jpg?454)
↑本日の収穫物
道すがら地域にお住まいの方とすれ違い、「おはようございます!」と挨拶を交わして気持ちの良い活動となりました。
これからも、地域美化に努めてまいりたいと思います。
ボランティアにご参加いただいたご入居者の皆さま、本当にどうもありがとうございました!
/22.6地域清掃/写真 2022-06-22 10 39 31.jpg?278)
↑お疲れ様でした。飲み物と甘いお菓子で疲れをお取りください!
※写真は、ご本人の許可を得て掲載しております。
記事提供:松戸ニッセイエデンの園 募集広報室